よくあるご質問
診療について
-
Q
初めての診察ですが、事前に予約は必要ですか?
-
A
基本的に、ご予約は必要ありません。診察は受付して頂いた順番での診察になります。
予防医療(ワクチン接種、狂犬病予防、フィラリア検査、ノミ・ダニ予防)、皮下点滴のみの方は専用の部屋を用意して診察しています。
ただし、診察内容、および担当医ご指名などにより、順番が前後することがございますのでご了承下さい。 -
Q
診療時間は何時ですか?
-
A
診療案内ページに詳しく記載しております。なお、水曜日と日曜祝日午後は休診日となります。
診療案内 -
Q
場所はどこですか?
-
A
所在地は下記となります。詳細はアクセスのページをご覧下さい。
〒510-0943 三重県四日市市西日野町1596 -
Q
夜間救急対応はされていますか?
-
A
夜間救急対応はしていません。
名古屋市獣医師会夜間動物救急診療所
名古屋市獣医師会夜間動物救急診療所をご利用下さい。
詳細は下記よりご確認ください。 -
Q
初めて動物を飼いました。何から始めればいいか分かりません。
-
A
まず、病院へ来院してみて下さい。
健康診断、混合ワクチン接種、狂犬病予防接種、フィラリア予防、ノミ・ダニ予防、避妊去勢手術など、
病気になる前にした方がいいことをご説明致します。 -
Q
ワクチンはいつごろ接種するのがよいですか?
-
A
当院では、ワンちゃんの場合、初年度は生後2ヶ月、3ヶ月、4ヶ月を目安に3回接種。その後、年に1回の追加接種を行っております。
ネコちゃんの場合は、初年度は生後2ヶ月、3ヶ月を目安に2回接種。その後、年に1回の追加接種を行っております。
ペットショップで既に接種済みの場合などは異なる場合がありますので、獣医師の指示に従って下さい。 -
Q
フィラリア予防はいつからいつまでですか?
-
A
フィラリア予防は基本的に5月から12月の計8回です。蚊の多い地域の方は4月からの予防をお勧めしています。
-
Q
ノミ・ダニ予防を行う期間はいつですか?
-
A
ノミ・ダニは年中生息していますので、通年予防をお勧めしています。
-
Q
犬・猫の健康診断はできますか?
-
A
可能です。患者さんの状況に応じて検査内容はご相談の上で決めさせて頂いています。
お気軽にご相談下さい。 -
Q
ワクチンやフィラリア予防に予約は必要ですか?
-
A
必要ありません。予防医療(ワクチン接種、狂犬病予防、フィラリア検査、ノミ・ダニ予防)のみの方は
専用の部屋を用意して診察しています。
健康な患者さんが円滑に診察を受けられるように配慮しています。
避妊・去勢手術について
-
Q
不妊手術は予約が必要ですか?
-
A
手術は予約制になります。電話予約が可能なのでご希望の方はご連絡下さい。
059-320-3939 -
Q
入院時に用意するものはありますか?
-
A
「入院・手術について」のページに詳細を記載しておりますので、下記よりご確認ください。
入院・手術について -
Q
入院中の様子が心配です。
-
A
診察時間であれば、いつでも面会可能です。
入院・手術について
お忙しい方はご連絡いただけば、お電話で入院中の様子をお伝えいたします。 -
Q
治療に関して希望を聞いてもらうことはできますか?
-
A
もちろんです。我々はインフォームド・コンセントを基本として診察、治療を行っております。
セカンドオピニオンについて
-
Q
セカンドオピニオンとは何ですか?
-
A
セカンドオピニオンとは大切な愛犬や愛猫が病気になってしまった時に、飼い主様がその病気に対する検査や治療について担当獣医師以外の獣医師から意見を求めることです。
-
Q
セカンドオピニオンを受けることはできますか?
-
A
可能です。
当院では専門資格のある獣医師の他、大学病院在籍のアドバイザーが定期的に来院し、獣医師に対して診察や治療のアドバイスを行っております。
診察の際には過去の検査結果や治療内容を可能な範囲で持参していただくことをお勧めします。
再生医療について
-
Q
再生医療とは何ですか?
-
A
再生医療とは、組織や臓器の基となる細胞を体外で培養して病気やケガの治療に役立てることで細胞治療とも呼ばれています。
治療することが困難な病気に対する新しい治療法として注目され、人に対する再生医療では厚生労働省の「先端医療」として認定され、すでに多くの臨床現場で導入されています。 -
Q
再生医療はどんな方法で行うのですか?
-
A
動物には幹細胞という骨や軟骨、筋肉や心筋細胞や血管などのさまざまな器官や臓器に分化する細胞が存在します。幹細胞療法は本人からこの細胞を採取し、体外で培養したのち、身体に戻してあげることで失われた臓器や怪我の治療の再生を行う治療法です。
-
Q
再生医療を行っていますか?
-
A
当院では皮下脂肪の中に含まれる脂肪幹細胞を用いた治療を行っています。
今までの治療方法では回復が難しい、または改善がない脊髄損傷や椎間板ヘルニアまたは重症な肝疾患などを対象に行っています。
その他のご質問
-
Q
担当の獣医師を指名できますか?
-
A
当院はチーム医療を基本としています。基本的に指名制度を設けておりませんが、ご希望に応じて対応しております。
混雑状況や手術の状況に応じてご指名できない場合があります。あらかじめご了承下さい。 -
Q
ペットホテルはやっていますか?
-
A
予約制で行っております。ホテルを希望される方は、年に1度の混合ワクチン接種が必ず必要になります。
-
Q
トリミングはして貰えますか?
-
A
予約制で行っております。
-
Q
動物保険は使用できますか?
-
A
使用可能です。「料金について」ページに詳細を記載しております。
料金について -
Q
クレジットカードは使えますか?
-
A
使用可能です。「料金について」ページに詳細を記載しております。
料金について